ハリネズミの暑さ・寒さ対策|適温、湿度は何℃?

ハリ博士

ハリネズミは温度や湿度に敏感な、とってもデリケートな生き物なんじゃ!

キッドくん

暑いのも寒いのもジメジメもカラカラも苦手なんだぁ…

この記事でわかること

ハリネズミの適温・湿度

温度と湿度を保つ理由

夏の暑さ対策

冬の寒さ対策

温度勾配とは何か

目次から読みたいページに行けるのじゃ!
目次

ハリネズミに適した温度と湿度は何℃?

ハリネズミは暑いのも寒いのも苦手なので季節の温度・湿度管理は重要になります。
ハリネズミに適した環境は、

  • 温度→24~28℃
    (幼い・高齢・病気の個体は+1℃)
  • 湿度→40~50%

上記を1年中保つのが基本とされています。

ここで役立つのが温度・湿度計
セットになっているものを必ずケージに設置して管理しましょう。

温度と湿度を保たなければいけない理由

ハリ博士

適した環境にしないと、ハリネズミの健康面にさまざまな影響が出るのじゃ!

温度が高い場合

ハリネズミは人間のように汗をかくことができず、熱がこもると熱中症になる恐れがあります。

また、気温が29.4℃を超えると夏眠を起こす危険性もあります。

飼育下のハリネズミの夏眠はそのまま亡くなってしまう場合が多いので、適温を保って防止しましょう。

湿度が高い場合

湿度が高いと熱がこもりやすいので、高温同様熱中症の危険があります。

また、ダニやカビはジメジメした環境を好んで繁殖しやすいため、ハリネズミの皮膚疾患につながる恐れがあります。

温度が低い場合

ヨツユビハリネズミは冬眠しません!

ハリ博士

たまにハリネズミの飼育サイトで冬眠をすると記載があるものがあるけれど、ハリネズミは冬眠しないから気をつけるのじゃよ!


なので、体温を維持できなくなるほど周囲の温度が下がったときは冬眠ではなく低体温症を起こしているのです。

低体温症は死につながる危険な症状のため、気をつけなければなりません。

湿度が低い場合

冬は乾燥し、湿度が低くなりがちです。
空気が乾燥するとハリネズミの皮膚も乾燥してしまいます。

皮膚が乾燥すると白っぽく皮が剥がれたり、痒みの原因になるので加湿を心がけましょう

キッドくん

熱中症・低体温症の症状については⇩の記事にまとめてあるから読んでみてね!

夏の暑さ対策

エアコンで温度・湿度管理

夏は温度は冷房湿度は除湿で調整できるエアコンが大活躍します。

エアコンをつけっぱなしにするというと、電気代がすごく高くなると不安になる人もいますよね?

ところがびっくり!
電気代は1,000~2,000円前後しかプラスにならないのです!

この額をケチってハリネズミの健康を守れないのは悲しいことですね。
24時間エアコンがついていると飼い主も快適に過ごせるので、ラッキーだとプラスに考えましょう。

ケージを置く場所を配慮

夏は特に直射日光が当たらない・風通しがよいことがマストです。
また、エアコンの風が直接当たると体を冷やしすぎるので要注意。

これらを満たした場所にケージを設置するようにしましょう。

クールグッズを活用&衛生を保つ

大理石やアルミボード置いて、ハリネズミが涼む場所を作ってあげてもいいですね。

また、菌が繁殖しやすい時期なのでケージのお掃除はこまめに行いましょう。

ふやかしフードはいたみやすいので出しっぱなしは危険!
飲み水も高温になりがちなので、ぬるくならないよう氷を入れておくのも手です。

冬の寒さ対策

とある冬の日のキッドくんのケージの様子

ペットヒーターを使いこなそう

冬はケージに直接設置できるペットヒーターを使い温度管理をしましょう。
これらを使用するときは必ず後述するサーモスタットを併用します。

天井に設置するタイプ(暖突)

一番のおススメはこのタイプです。
直接ケージ内を赤外線でじんわり広範囲に温められるため、エアコンよりも調整がききます。

ハリネズミの体に直接触れないため、低温やけどの心配もほぼありません。

サイズはMLがあります。
ケージのサイズにより判断したいところですが、キッドくんのケージは大きめだったことと全体を温めたかったので我が家はLサイズを使用しています。

床に置くタイプ

ヒーターでぬくぬく中のキッドくんです♪


床に置いて、直接その上でハリネズミが暖をとれるタイプです。
これに寝そべってお腹を温めてとろ~んとしているハリネズミはなんともかわいいもの!

しかし気をつけたいのが低温やけどです。
直に長時間高温で触れていると危険なので、薄手のタオルやカバー、寝袋を介して使用しましょう。

直で使用する場合はサーモスタットでの徹底した温度管理が必須!
ペットヒーターはリバーシブルで温度を選べたり、コードを噛んでもいたまないようコーティングされているものを選ぶと安全です。

ケージの底に敷くタイプ

ケージの底に敷くことで、床下からケージを温めるタイプです。

直に触れないため低温やけどのリスクは軽減できますが、ケージの種類によっては設置できない場合があるので、ケージの作りをよく見て使用できるか確認しましょう。

保温球タイプ

保温球の近くで暖をとっているキッドくん


保温用の電球で、爬虫類の飼育などによく使用されます。

遠赤外線で温めるタイプで赤く光るものもありますが、ハリネズミには見えない光なので明るさは気にしないで大丈夫です。

使用する際は、はライトドームやスタンドに取り付けてケージに設置ましょう。
これだけでは温める力にやや欠けるため、使うときはメインではなく補助具としての使用おすすめします。

サーモスタットはマストアイテム!

ペットヒーターはつけっぱなしだとどんどん温度が上昇してしまい、ケージ内が高温になってしまいます。

そこで役立つのがサーモスタットです。
簡単に説明すると、設定した温度を上回ると自動でヒーターの電源を切ってくれる神アイテムです。

なんて便利!
使い方も温度をダイヤルで設定してヒーターにコードをつなげるだけなので簡単です!

キッドくんが使っているのはこちら↑のミニマルサーモになります。
今年3年目になりますが、故障もなく大活躍中です!
必ず購入し、温度調整に役立ててくださいね。

加湿器を活用しよう

冬は乾燥しやすく湿度が下がります。
加湿器はケージの外に置くタイプ、中に設置できるタイプなど種類がたくさんあるので、湿度を見ながら使い分けましょう。

ちなみにあまりに乾燥がひどいとき、キッドくんのケージに濡れタオルをかけることがあります。

キッドくん

もちろんエアコンの暖房も併せて使ってね!

機器のメンテナンスはしっかりと!

購入直後は必ずその機器が正常に作動するか確認してから使いましょう。
購入後は定期的にメンテナンスを行うことが大切です。

  • コードが傷んでいないか
  • 傷ついているところはないか
  • 正常に作動しているか

これらをチェックして未然に事故を防ぎましょう。

温度勾配をつけることを忘れずに

温度勾配とはケージ内に異なる温度の場所を作ることを言います。

ケージ全体を同じ温度に温める、または冷やしてしまうと逃げ場がなくなってしまいます

暑すぎたり寒すぎたりする場合、ハリネズミ自身で好みの場所に移動して温度調節ができるよう、ペットヒーターはケージの半面だけにするなど勾配を工夫しましょう。

おわりに

ハリネズミが快適に過ごせる空間を作るのも飼い主の努めです。
適切な温度と湿度を保ち、素敵なハリライフを過ごせるようにしてあげてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次