飼っているハリネズミの姿はいつでもどこでもずっと見ていたいものじゃ!
でもおでたちは長時間写真を撮られたり、夜活動しているときそばにいられたりするとストレスなんだよ……。
そんなときに役立つアイテムがあるのじゃ!
おでたちもノンストレスで飼い主にもうれしいあるモノとは?
それはペットカメラです!!
ハリネズミは見られるのがストレス!
ハリネズミは夜行性でなかなか起きている姿を見ることができません。
そのため活動中の姿をこっそり見たくなったり、起きているときにスマホでたくさん撮影したくなったりすると思います。
しかし、ハリネズミは犬などと違って構われることがあまり好きではありません。
個人(ハリ)差はありますが、人の気配を感じることがストレスになってしまう場合もあります。
でもずっとハリネズミが活動している姿やかわいい寝姿を見ていたい!!!!
そんなときに役立つアイテムがペットカメラなのです。
ペットカメラってなに?
ペットカメラは別名見守りカメラとも呼ばれ、どこにいてもスマホと連動して撮影された映像を確認できる機能を持っています。
音声も聞けて録画・写真撮影も行えるため、そばにいなくてもスマホでかわいいハリネズミの姿が確認、撮影可能です。
暗視機能がついているものを選べば、夜間の活動的なハリネズミの様子もチェックすることができます。
見てると回してくれないので、全てウェブカメラの盗撮映像ですが、キッドくんが回し車楽しくなりすぎて超高速で回した結果、足がついていかなくてびょ〜んってなっちゃったコレクションです☺️
— 🦔キッド🦔 (@chuchu_0612) September 21, 2018
これめちゃくちゃおマヌケで可愛くないですか🤗?? pic.twitter.com/CvRWY3R8rL
ペットカメラはこんなときおすすめ
ちなみにおでが使っているペットカメラはこれだよ⇩
ハリネズミを飼い始めたばかりのとき
ハリネズミを飼ったばかりの頃は、健康状態や様子が気になって、何度も姿を見に行きたくなってしまうもの。
しかしただでさえ新しい環境に慣れていないハリネズミにとって、人の気配がプラスされるとさらにストレスがかかってしまいます。
ペットカメラなら無音でその場にいなくても様子の確認ができるため、ハリネズミにもノンストレスで安心です。
おでが飼い主の家に来たばかりのときもペットカメラが大活躍したよ!
ハリネズミお迎え🦔💕
— 🦔キッド🦔 (@chuchu_0612) June 24, 2018
命名:キッドくん♂
たぬき顔でめちゃかわいい☺️
ストレスにならないようウェブカメラ買ったけど、画質が思ってたよりもよくてずっと見てしまう。
でも餌食べてなさそうで心配だなぁ pic.twitter.com/L9ZzljPU6R
夜間の活動中の姿を見る
ハリネズミは夜行性で、明るい場所では回し車を回すなど活動的な姿をあまり見ることができません。
でも元気に回し車を回している姿も、飼い主としては見てみたいもの。
暗視機能のあるカメラなら、暗い中でもバッチリハリネズミの姿を捉えることができます。
温度や湿度が心配なときに
冬はサーモスタットで温度調節ができますが、夏場にエアコンで部屋が冷えすぎる、春や秋の突然の冷え込みなど、温度管理が難しい時期があります。
ハリネズミは温度変化に弱くデリケートなため、温度・湿度管理は必要不可欠!
そんなときはカメラに映る場所に温度計を置いておくと便利です。
今はエアコンも遠隔操作ができるものがあるため、自宅にいなくてもケージの温度チェック・管理が可能になります。
出産時期の状態チェックに
出産時期のハリネズミはとてもナイーブでデリケートです。
人間が介入すると育児放棄をしてしまう恐れもあるため、そっとしておくのが一番。
しかし、万が一出産でお母さんハリネズミの体に何か起きた場合など、早めに気づいて対処してあげることも大切。
そうした様子のチェックは昼夜問わず映像として見ることができるペットカメラが活躍します。
運が良ければ出産シーンを録画できるかもしれません。
とにかく可愛い姿が見たい
愛するハリネズミの姿はいつでもいつまででも眺めていたいですよね。
おでの飼い主もしょっちゅうおでのことをペットカメラで盗撮してるよ!
ウェブカメラでキッドくんの事みてたら、起きてほりほりし始めて、ウッドチップがお顔にちょこんてついたぁ😭💕可愛すぎて電車内なのに声出しそうになってしまった🤭💦 pic.twitter.com/HVm6EPc9qz
— 🦔キッド🦔 (@chuchu_0612) July 14, 2018
ペットカメラは動画も録画できるため、かわいい!と思ったらボタンひとつでその姿を映像や写真として残すことができます。
成長記録としても使え、ハリネズミにもストレスがかからないのでおすすめです。
ハリ飼いさんにおすすめなペットカメラの機能
暗視機能
ハリネズミを飼うなら絶対必要な機能が暗視機能です。
ハリネズミは夜行性のため、基本は夜に活動します。
暗い中でもしっかりハリネズミの姿が確認できるよう、暗視機能の優れたカメラがおすすめです。
アプリと連動
いつでもどこでもハリネズミの姿を見るために、スマホのアプリと連動しているカメラがベストです。
アプリを利用してカメラの撮影範囲を移動させたりマイクやスピーカーで音声が聞けたりします。
動画や静止画の撮影、管理もアプリで一括操作が可能です。
飼い主はおでが回し車を回っている音をよく聞いているよ!
死角なく撮影できる
カメラは首振り機能や広角レンズを採用していてケージの隅々まで撮影できるものを選びましょう。
ハリネズミは隅っこが大好きなため、せっかくペットカメラを買ったのに撮影中に見切れてしまうということは避けたいですね。
あるとうれしいその他の便利機能
自動追尾機能
ハリネズミの動きに合わせて動作検知センサーによりカメラが追尾してくれる機能です。
温度検知機能
温度センサーの搭載により、設定温度よりケージ内の温度が高くなったらスマホに通知がくる機能です。
動画転送機能
撮影した動画や画像を別のクラウドやSDカードに転送・保存できる機能です。
おわりに
ペットカメラはいつでもどこでもハリネズミの様子を見守れる便利アイテム。
ハリネズミにストレスをかけずに様子を確認できるため、日々の健康チェックなどにも有効活用しましょう。
思わぬかわいい姿が見られるとうれしいですね!
コメント