ハリネズミに回し車は必要?おすすめのホイールと回さないときの対処法

ハリ博士

回し車を設置するか、またどんな回し車を用意したらいいか悩んでいる飼い主さんが多いと聞いたのじゃ!

キッドくん

回し車は遊びグッズのひとつだけど、遊ぶ以外にもさまざまな役割を持っているんだよ!

ハリ博士

回し車は適切なタイミングで設置してあげることが大切なんじゃよ!

キッドくん

回し車自体もいくつか種類があるから、飼っているハリネズミに合ったものを選んであげてね♪

この記事でわかること

回し車が必要な理由
回し車を設置する時期
回し車の推奨サイズ
回し車を設置する前の準備
おすすめの回し車と特徴
回し車を回さないときの対策
回し車のトラブルと対処法

目次から読みたいページに行けるのじゃ!
目次

ハリネズミに回し車が必要な理由

ハリ博士

あまり知られていないのじゃが、ハリネズミの運動量は非常に多いのじゃ!

キッドくん

おでも若い頃は1時間近くずっと走り続けていたことがあるよ♪

ハリネズミは運動量が多く、活発なハリちゃんは一晩で約3~5㎞近く歩き回るといわれています。
しかし狭いケージの中でこれくらいの距離を歩き回ることは不可能に近いため、運動の補助道具として回し車が活躍します。

キッドくん

回し車がないと、こんな困ったことが起こるよ!

回し車がないと……

運動不足になって肥満になる
活動量が減ってストレスにつながる
運動量が減って体力が落ちる

ハリネズミが運動不足になると肥満ストレスなど健康状態の悪化を招く恐れがあります。
必要な時期に適切に設置してあげることで、運動不足になることを防ぎましょう。

回し車はいつ頃から使う?

回し車はハリネズミの大きさと月齢を見て、基準を満たした頃から設置して徐々に慣らしていきましょう。
離乳直後の月齢や体が小さいハリネズミは、回し車から足を踏み外したり落下したりして怪我をする恐れがあります。

ハリ博士

回し車は離乳が完了して体がしっかりしてきた生後2ヶ月前後の設置が望ましいのじゃ!

キッドくん

おでも回し車のデビューも生後2ヶ月位のときだったよ!

ハリ博士

月齢もそうじゃが回し車のサイズと体の大きさが合っているかをしっかりチェックしてあげるのじゃ!

キッドくん

これはおでが初めて回し車で遊んだときの動画だよ♪

ハリ博士

ハリネズミは夜行性だからペットカメラで様子をチェックするのがおすすめなのじゃ!

キッドくん

ペットカメラについては⇩の記事に詳しくまとめているよ♪

回し車がいらないケースとは

ハリ博士

回し車はハリネズミの飼育に必要なアイテムじゃが、設置しないほうがよいケースもあるんじゃ。

回し車が必要ないケース

離乳前で体が小さい
ケガをしている
妊娠している

回し車を置くことにより、健康状態に悪影響を及ぼす恐れがある場合は一時的に回し車を撤去する必要があります。

骨折心臓疾患妊娠などが明らかなときは、回し車をなくして行動制限をしてあげます。
回し車の撤去や再設置は、獣医師と相談するなどして適切なタイミングで行えるようにしましょう。

回し車の推奨サイズとは?

回し車は大きすぎても小さすぎてもハリネズミの怪我や健康侵害につながるので、適切なサイズのものを選ぶようにしましょう。

回し車の推奨サイズ

直径25~30cm程度のもの

キッドくんのために初めて回し車を買ったとき、直径30cmのホイールを見て
大きすぎでは!?と心配してしまいました。

キッドくん

でもおでも成長したし、すぐにぴったりサイズになったから心配いらなかったよ♪

最初は回し車がすごく大きく見えましたが、すぐに体が大きくなって回し車と馴染みました。
むしろ小さいサイズだと背中が沿って腰を痛める原因となるため、少し大きく見えるくらいが安心です。

回し車を用意する前の準備

健康状態をチェック

ケガ体調不良の場合は、回し車を回すことで状態悪化を招く恐れがあります。

また、妊娠している場合は出産後に赤ちゃんが動き回るようになったときに回し車があると危険です。
出産数日前までには撤去するようにしましょう。

キッドくん

健康チェックの方法については⇩の記事に詳しくまとめてあるよ♪

爪を切る

爪が伸びているとホイールに引っかかって爪が剥がれるなど、ケガの原因になります。
必ず爪が伸びていないかチェックしましょう。

回し車の下にペットシーツを敷く

ハリネズミは運動すると腸が活性化するのか、回し車を回しながらたくさん排せつします。
回しながら器用にするため、朝にはうんちがそこら中に飛んでいるなんてことも(涙)

なので、回し車や回し車周辺にはペットシーツを敷くなどの対策が必要です。
朝にはホイール周りは排せつ物で汚れていると思いますので、毎日きれいに掃除をしてあげましょう。

おすすめの回し車3選

ハリ博士

回し車にはいくつか種類があるんじゃ!
それぞれメリット・デメリットがあるから要チェックじゃぞ!

サイレントホイール(プラスチック製)

キッドくん

おでも絶賛使用中の回し車だよ♪

プラ製回し車のメリット

丸ごと水洗いできて掃除がしやすい
足元がフラットでケガの危険が少ない
正しく設置できれば音が静か
取り外しが簡単

差し込むだけなので設置はとても簡単です♪
プラ製回し車のデメリット

数か所すき間があってケガの原因になる
差し込みなどがかみ合わないと音がうるさい
排せつ物を踏むため足が汚れる

キッドくん

おでの家では数か所あるすき間対策としてマスキングテープを使っているよ!

4か所あるすき間をマスキングテープで塞いでフラットに!

サイレントホイール(メタル製)

金網タイプでケージに掛けることもできるため、設置しやすいのがポイントです。
網目に足が引っかかるのを防いだり、衛生を保持したりするためにホイール部分にペットシーツを巻いて使用する飼い主さんも多いようです。

キッドくん

専用のメンテナンスシート(ペットシーツ代わり)がセットで販売されている回し車もあるよ♪

メタル製回し車のメリット

正しい設置で音がかなり静かに
重いので安定性がある
網状のため排せつ物が下に落ちて体が汚れにくい
設置が簡単で安定する

メタル製回し車のデメリット

網目で足を引っかける恐れがある
回転が速く、支柱と金属板の間に体が挟まる危険がある
汚れがこびりついた場合に洗いにくい

トレッドミルホイール(フライングソーサー)

床に直置きタイプの円盤型ホイールです。
他の回し車に比べると回し方にコツがいるようなので、最初のうちは様子をみてあげましょう。

トレッドミルホイールのメリット

段差が小さく登りやすい
スタンド付きで安定感がある
すき間がなくフラットなのでケガをしにくい
音がとても静か

トレッドミルホイールのデメリット

遠心力が強くかかるため回すのに慣れが必要
排せつ物を踏んでしまうので足が汚れやすい
金具が錆びやすいため保護が必要
コストが高い

回し車のトラブルと対処法

ハリ博士

回し車を設置したときに起こりやすいトラブルと対処法をまとめたのじゃ!

回し車を置いたのに回さない

初めて回し車をケージに設置した際、警戒心が強いハリネズミは回し車に近づかない場合があります。
実際、キッドくんも回し車を設置して1週間ほどは、回し車に乗ってくれませんでした。
そこで……

回し車の上に餌を置いてみると……

回し車に慣れてもらうために、回し車の上や周りに餌を置くことにしました。
すると徐々に警戒心が薄れ、回し車に近づいてくれるようになったのです!
回し車を回さないハリちゃんはぜひ試してみてくださいね。

急に回し車を回さなくなった

キッドくん

急に回し車を回さなくなるのは主に3つの原因があるんだ。
緊急性が高い順に見ていこうね!

体調が悪い、またはケガをしている

まずはハリネズミの様子をよく観察してください。
回し車を回さない以外に食欲がない・排せつの状態がいつもと異なる・呼吸が洗い・足を引きずっているなど変化がないか確認します。

出血や腫れなどないか、ボディチェックも必須です。
何かいつもと違った異常が見つかった場合、早急に動物病院を受診しましょう。

体重の増加

ハリネズミは体重が増加すると運動量が低下すると言われています。
最近太ったなと思った時期と運動をしなくなった時期が重なる場合は要注意です!

肥満や運動不足はハリネズミの健康によくないので、ダイエットも検討しましょう。

ちなみにキッドくんは体重520gになった頃、突然回し車を回さなくなりました
餌を調整するなどのダイエットをして500gまで痩せたら、またいつも通り回すようになりました!

キッドくん

ちなみに今は618gもあるけどめっちゃ回し車を回しているよ!

ハリ博士

気候気分もあるんじゃろうな。
おデブだが回し車を元気に回しておるのじゃ!

回したくない気分だった

ハリネズミは意外と気分屋さんで、機嫌が悪かったり何か思うことがあると、突然運動しなくなることがあります。
健康状態が良好な場合は2~3日様子を見てみましょう。

回し車が原因で出血してしまった

朝ケージを見てみるとペットシーツに血がついていた!という話をよく耳にします。
これは回し車をしている最中に爪が引っかかるなどしてケガをしている可能性があります。

まずは出血部位と出血したと思われる場所を確認してみましょう。
ホイール付近に血が付着していた場合、足や爪が引っかかってケガをしている可能性があります。
ハリネズミは爪が折れたりすると出血しやすく、また怪我は治りやすいと言われています。
必ず出血部位の出血が止まっているかを確認してください。

出血が止まっている場合は安静にしていれば自然に治るケースも多いですが、なるべく早く動物病院へ受診することをおすすめします。
吐血血尿などケガではない出血の恐れもあるため、素人判断は危険です。

キッドくん

おでも血尿が出たことがあるから、⇩の記事も参考にしてみてね!

おわりに

回し車はハリネズミの健康維持のためにも欠かせないアイテムです。
ハリネズミの体に合った回し車を選び、運動できる環境を作ってあげてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次